クリスマスや記念日ディナーなど、お家で少しおしゃれなものを作りたいけど時間と余裕がない。
そんな日は、火を使わずにトースターやレンジで簡単にできるおつまみはいかがでしょうか。
見栄えはよくいつもより特別感がありつつ、お酒も進んじゃう。そんなレシピを4つご紹介します!
- 見栄えがいいおしゃれレシピを探している方
- 手のかからない簡単レシピが好きな方
- お酒が大好きな方!!
ぜひ見て行ってくださいね♪
おしゃれおつまみレシピ4選
①生ハムとポテトのクリーミーサラダ
最初はみんな大好き、ポテトサラダのアレンジ。大好きな山本ゆりさんのレシピを参考に作りました♪
クリーミーな粒マスタードソースと生ハムで、王道のポテサラよりも上品なお味になります!


【材料】
- じゃがいも 2~3個
- ゆで卵 1個(茹で時間はお好み。7~8分位がオススメ)
- 生ハム 好きなだけ
- (★)マヨネーズ、粒マスタード 大さじ1
- (★)ヨーグルト 大さじ1/2
- (★)砂糖、醤油 小さじ1
- (★)にんにくチューブ お好み
- (仕上げにお好みで) 胡椒、パセリ
【作り方】
- じゃがいもの皮をむき、薄めにスライスしてレンジでチン(6~7分)
- ゆで卵を茹でておく。半熟が好きな方は7~8分がオススメ
- ★をよく混ぜ合わせておく
- 1のじゃがいもの水分を軽く取り、粗く潰したゆで卵、生ハム、混ぜ合わせた★を投入。よく絡んだら完成。お好みでパセリや胡椒をかけてどうぞ。
【ポイント・アレンジ】
- ゆで卵の硬さとじゃがいもの粗さはお好みで!じゃがいもは、マッシュポテトが好きな場合、レンジでチンしたあとに熱い状態のうちによく潰して仕上げても美味しいです。食感を楽しみたい場合は、薄めにスライスして形を残したままで。
- ヨーグルトは、牛乳やクリームチーズでもOKです。
②サーモンマリネ
見た目もおしゃれなサーモンマリネ。
今回ご紹介する4品のなかでは、一番包丁を使う回数が多いですが、混ぜて漬け込むだけなので、簡単にできるレシピです。ワインに合わせ、オードブルにいかがでしょうか。

【材料】
- スモークサーモン 適量
- 玉ねぎ 1/4個~小さめなら1/2個
- 黄色パプリカ 半分(写真は黄・赤をミックス)
- ミニトマト 8個くらい
- (★)オリーブオイル、レモン汁 大さじ1
- (★)砂糖 小さじ1
- (★)塩 ひとつまみ
- (仕上げにお好みで) パセリ、ディル
【作り方】
- 玉ねぎを粗めのみじん切りにして約1分レンジでチン。熱を冷ます(面倒ですがこれをすることで辛みがしっかり取れます)
- パプリカを1cm角くらいにカット。ミニトマトは4等分。
- よく熱を冷まし水気を切った玉ねぎ、パプリカ、ミニトマト、スモークサーモンをボウルに入れ、★と混ぜ合わせる
- 冷蔵庫で30分以上寝かせる
- 仕上げにお好みでディルを添えると見栄え◎
【ポイント・アレンジ】
- 玉ねぎは水にさらしてもいいのですが、レンジでチンした方がより辛味が消える気がします。
- 冷蔵庫で寝かせると味が浸みこみます(最低30分、できれば1時間欲しいところ)
③チーズフランクのパイ包み
ずばりポイントは、「ちょっと良いソーセージを買うこと」です!
フランクフルトサイズのソーセージ(おすすめはチーズ入り)を買うことで、贅沢感を味わいましょう。(もちろん、普通のソーセージでも美味しく出来上がります)

【材料】
- ちょっと良いソーセージ(できればチーズ入り) 好きなだけ
- 冷凍パイシート 大きいソーセージ2本に対して約1枚
- 卵黄(なくてもOK)
- (ディップ用にお好みで)ケチャップ、粒マスタード
【作り方】
- 冷凍パイシートが柔らかくなるまで解凍
- パイシートを縦に細めにカットし、ソーセージに隙間なく巻き付けていく
- 刷毛で卵黄を表面に薄く塗る(この工程は省いてもOKですが、塗ることでツヤが出ます)
- トースターで軽く焦げ目がつくまで焼く
【ポイント・アレンジ】
- チーズ入りのソーセージがパイ生地と相性抜群です。
- 作業はただソーセージにパイシートを巻き付けるだけ。かなり手抜きですが、味は間違いないのでおすすめです。
④明太バケット
明太マヨをたっぷり塗りこみトーストするだけの簡単レシピです。ワインのお供にどうぞ♪

【材料】
- バケット お好み
- 明太子 お好み
- マヨネーズ お好み
- 大葉 お好み
【作り方】
- 明太子の皮を取り、中身をボウルに移す
- 1をマヨネーズと和える。味見をしながら、ちょうどよい濃さになるまで!(1腹に対して大さじ3~4くらい?)
- バケットにたっぷり塗り、バケットがカリッとするまでトースターで焼く
- 大葉を乗せて完成
【ポイント・アレンジ】
- 明太マヨ好きには絶対に外さない味です。混ぜて塗るだけなので、失敗するリスクもなし。
- 明確な材料量の記載をせず恐縮なのですが、味見をしながらお好みの味に仕上げるのが一番だと思っています。明太マヨが余ってしまっても、翌日トーストに塗ったり唐揚げにかけたり、アレンジの幅も広いので、足りなくなるよりはたっぷり作っちゃいましょう。
合わせるお酒は・・・
お好きなお酒を合わせていただきたいのですが、せっかくの記念日・おもてなしディナーということなら、スパークリングワインはいかがでしょうか。
私はあまりワインには明るくないのですが・・・スーパーで買えるお手頃価格のワインも美味しいものがたくさんあるので、こういうちょっとおしゃれおつまみを用意した日は、スパークリングワインで乾杯するのが大好きです♪

最後に
いかがでしたでしょうか?
忙しくても、やっぱり記念日やイベントはいつもより少し豪華なディナーでお祝いしたいですよね。
パパっとできるおしゃれレシピをお探しの方、ぜひお試しください♪
コメント